詳細情報
漢字でするオモシロ博物館 (第3回)
クラス全員が自然と読めるようになる「漢字パズルくん」
書誌
総合的学習を創る
2003年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
戦後、漢字の学び方は、「読み」と「書き」を同時に行う「読み書き同習」が常であった。その結果、どうなったか。漢字嫌いの増加、漢字習得率の低下など、好ましくない状況を招いている。では、日本の周りの国々はどうやって漢字を学んでいるのあ。「読み先習」である。中国は上海実験学校の1年生。入学後3カ月で、1年間…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字でするオモシロ博物館 12
インターネットで「漢字文化検定」
総合的学習を創る 2004年3月号
漢字でするオモシロ博物館 11
スマートボードを使って「漢字文化」の授業を展開する
総合的学習を創る 2004年2月号
漢字でするオモシロ博物館 10
日本人の気概〜漢字文化「腺」の授業2〜
総合的学習を創る 2004年1月号
漢字でするオモシロ博物館 9
日本人の気概〜漢字文化「腺」の授業〜
総合的学習を創る 2003年12月号
漢字でするオモシロ博物館 8
漢字指導の最先端を行く「漢字の読み先習」サイト
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字でするオモシロ博物館 3
クラス全員が自然と読めるようになる「漢字パズルくん」
総合的学習を創る 2003年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
黒板システムであの落ち着きのないA君も発表
向山型算数教え方教室 2013年3月号
【資料】教育改革国民会議報告に関する日教組見解
解放教育 2001年6月号
一覧を見る