詳細情報
特集 正念場“総合カリキュラム”必勝プラン33
説明責任を果たせる“総合カリキュラム”の条件
“5年のカリキュラム”の条件
書誌
総合的学習を創る
2003年2月号
著者
小幡 肇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学校の「おもしろさ」を前面に 福知山市立金谷小学校は京都府北部に位置し、各学年一クラス一五名前後の学校である。今年、この学校に六月一二日・八月二三日・一〇月一一日・一一月一日とかかわった。その中で二つ、おもしろいことをみつけた…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
「便利な時間」にしない
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
「ユニーク」の発見
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
今こそ、総合的学習の本質に基づいたカリキュラムづくりを
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
フォーマル教育としての総合学習を
総合的学習を創る 2003年2月号
逆風下の“総合カリキュラム”必勝プランは―と聞かれたら
専門教科以外の教科書に目を通しておくこと
総合的学習を創る 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
説明責任を果たせる“総合カリキュラム”の条件
“5年のカリキュラム”の条件
総合的学習を創る 2003年2月号
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/資料の活用領域
数学教育 2014年6月号
算数が好きになる問題
4年/どんな数が入るかな?
楽しい算数の授業 2010年5月号
理科教育の振興・理科学力の低下を防ぐ
知識を使い説明できる力をつけよう
現代教育科学 2010年5月号
通知表の思い出
親として思ったこと「通知表は、具体的な描写で書いてほしい」
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る