詳細情報
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” (第7回)
先進校の「指導計画」から学ぶ(2)
書誌
総合的学習を創る
2002年10月号
著者
大森 修
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
Q14 入手した指導計画を参考にして自分の学校の指導計画を作りたいのですが、どのよう に見たらよいかが分かりません。 英会話授業を実施する学校が急増をしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 10
発達段階に対応した指導計画づくり
総合的学習を創る 2003年1月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 9
英会話研修各学校から一名
総合的学習を創る 2002年12月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 8
総合学習の一つという誤解
総合的学習を創る 2002年11月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 6
先進校の「指導計画」から学ぶ(1)
総合的学習を創る 2002年9月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 5
文部科学省の熱気が伝わってくる
総合的学習を創る 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 7
先進校の「指導計画」から学ぶ(2)
総合的学習を創る 2002年10月号
向山型算数指導法で何が変わったか 12
教えられなかった文章題まで、教えられるようになった
教室ツーウェイ 2001年3月号
地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
“平野”地図帳活用頻度UP
社会科教育 2012年12月号
男女が協力する社会科授業づくりの「裏ワザ」
互いを関わらせる活動を仕組む
心を育てる学級経営 2006年6月号
教育再生への課題―現場の問題点 13
学校教育の改革を推進するTOSS
現代教育科学 2009年4月号
一覧を見る