詳細情報
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
学力問題をめぐる批判=論点整理と私の反撃
総合固有の学力ってあるの?
書誌
総合的学習を創る
2002年8月号
著者
森 一夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いままで総合的学習の研究授業を数多く参観させていただいたが、かくも学習内容がバラエティに富み、しかも玉石混交の授業が多い教科も珍しい。 「体験活動が大切だから―」ということで、子どもたちが育てた豆から豆腐づくりをするグループや、豆から味噌づくりするグループ、豆をあんこにして餅を作るグループ等に分かれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
先生も生徒も馴れ合いでは
総合的学習を創る 2002年8月号
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
プロかどうかのリトマス試験紙
総合的学習を創る 2002年8月号
あなたの周りで総合のうわさ話ウオッチング
要はバランス感覚!
総合的学習を創る 2002年8月号
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
変わり始めた学校教育
総合的学習を創る 2002年8月号
総合的学習のよい例・ひどい例―どうすれば落差は埋まるか
確かな基礎学力がなければ成果のある総合的学習にはならない
総合的学習を創る 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
学力問題をめぐる批判=論点整理と私の反撃
総合固有の学力ってあるの?
総合的学習を創る 2002年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
習熟度別「学習集団」指導で学力は伸びるか
国語の習熟度別指導の問題点
硬筆書写指導での「学習力」と習熟度別指導
現代教育科学 2000年11月号
国際理解教育に挑む「新しい指導力」
文化創造的アプローチとしての指導
授業研究21 2006年6月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 5
中学2年/読書案内をつくろう―グループワークを通した推敲活動―
【書くこと】8月教材「読書案内 本…
国語教育 2019年8月号
一覧を見る