詳細情報
特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
“総合のねらい”を踏まえた評価欄・評価語の工夫例
課題設定の能力
書誌
総合的学習を創る
2002年7月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習」の趣旨から 中教審答申では「国際化や情報化をはじめ社会の変化に主体的に対応できる資質や能力を育成するため」として「総合的な学習の時間」を設けたとしている。また、全国で百社の社長へのアンケートによると、新入社員への不満として最も多くの方が、「課題発見能力の不足」をあげている(二〇〇…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
評価の信頼性をどう確保するか
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
“個性的評価”にどこまで迫れるか
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
一人ひとりの子どものよさを見つける力
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
評価にかかわる未体験ゾーン
総合的学習を創る 2002年7月号
総合の評価―難しい点No.3を聞かれたら
子どもの動きをどう読みとるかがポイント
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
“総合のねらい”を踏まえた評価欄・評価語の工夫例
課題設定の能力
総合的学習を創る 2002年7月号
あなたの子どもいじめられていませんか?
いじめ防止や発見のシステムを学校に尋ねてみる
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 2
算数教室@4けたの数のひき算・たし算ゲーム
楽しい算数の授業 2001年5月号
一覧を見る