詳細情報
特集 “総合の教科書”マイブックづくりの提案
「総合」ならではのニュー教科書づくり―私の提案
“パソコン”活用を挿入したニュー教科書の提案
書誌
総合的学習を創る
2002年1月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 イメージは副読本づくり 社会科の副読本は、「自分の地域バージョン教科書」である。 私の勤務校がある上村の場合は、「上村バージョン教科書」ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
WEB上の自作教科書
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
『英語版・学校文化ハンドブック』が欲しい
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
すぐに使える「環境学習」の教科書
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
個々の希望に合った情報端末
総合的学習を創る 2002年1月号
総合の教科書―こんなのが欲しい!私の夢
音の出る英会話テキスト
総合的学習を創る 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
「総合」ならではのニュー教科書づくり―私の提案
“パソコン”活用を挿入したニュー教科書の提案
総合的学習を創る 2002年1月号
実践事例
浮く・泳ぐ
(プールの壁につかまってのかえる足)かえる足の練習は陸上から水中へステップをふんで行う
楽しい体育の授業 2000年6月号
事例〔小学校から〕
【国語】
2 どの子も参加できる学習活動の工夫―国語科4年「ごんぎつね」の実践から
LD&ADHD 2011年7月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【英語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る