詳細情報
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
小さな時こそ、「本物」を!
書誌
総合的学習を創る
2001年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 突然のうれしい知らせ 「来年度、北九州市では『小さな国際人』と題して英語の授業が始まるそうです。北九州市の小学校の中から四校が選ばれます。本校も希望しようと考えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
地域の実情を軽視した中途半端な学習
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
美しい言葉と現実
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
興味・関心という名の何でもあり学習
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
「主体的」を正しく読むべし
総合的学習を創る 2001年7月号
“こんな総合的学習がゴカイを生む”と私が思う時
現代社会の諸課題を中心に扱えば!
総合的学習を創る 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
小さな時こそ、「本物」を!
総合的学習を創る 2001年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/鉄棒運動
検定システムを意識した鉄棒カード
楽しい体育の授業 2013年11月号
学力形成としての集団思考 4
「正答主義」による空洞化した学びの再生
心を育てる学級経営 2006年7月号
学力形成としての集団思考 11
「学習」概念の拡張と集団思考の捉え直し
心を育てる学級経営 2007年2月号
初めての向山型授業
向山型国語/子どもたちに笑顔と活気をもたらす向山型暗唱指導
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る