詳細情報
特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
指導要録「総合的学習の記録」欄・私ならこう表記!
「観点」は学校共通、繰り返し活用する
書誌
総合的学習を創る
2001年6月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「私なら」という独断を述べさせていただくことにする。 一 「学習活動」の記述 @ 単元名を箇条書きする。学級全員が共通になる。 A カッコ付けで国際理解・環境・福祉・地域などの学習テーマを記述する。どんな学習をしたのかをわかりやすくするためのアイデア…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「総合的な学習」に独自な評価の観点を
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
社会的実践への態度を評価の観点の主柱に
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「評価の観点」を持つということ
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
支えたいのは自立への歩み
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「単位認定」はポイント制で
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
指導要録「総合的学習の記録」欄・私ならこう表記!
「観点」は学校共通、繰り返し活用する
総合的学習を創る 2001年6月号
特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
【巻頭言】あなたの授業に「笑い」はありますか?
授業力&学級経営力 2018年12月号
一覧を見る