詳細情報
特集 総合の環境づくり=“人・もの・こと”50選
“国際理解”のための環境づくりのポイント
英会話導入への教室環境づくりのポイント
書誌
総合的学習を創る
2001年4月号
著者
田口 忠博
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 授業をするためのモノをそろ える 私の学校の場合、カリキュラムに設定されている英語の時間は年間一〇時間である(三年生以上)。 これだけでは時間が足りない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“国際理解”のための環境づくりのポイント
英会話導入への環境づくりのポイント―合意形成の問題等
総合的学習を創る 2001年4月号
“国際理解”のための環境づくりのポイント
英会話導入とALT環境づくりのポイント
総合的学習を創る 2001年4月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
“国際理解”のための環境づくりのポイント
英会話導入への教室環境づくりのポイント
総合的学習を創る 2001年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
「社会科の目標」に立ち返る
社会科教育 2010年4月号
運動会にいちおし演技
ソーラン踊り
YOSAKOIそーらんがおすすめ
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践
特別支援学校の助言又は援助を活用した指導の工夫
特別支援学校/地域との連携をもとにしたセンター機能の取組について
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
陸上運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
どの子どもも達成感が得られる走り高跳びの指導
助走をリズミカルに行い、しっかり踏…
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る