詳細情報
子供&教師のコンピュータ授業 使い勝手UPのガイド
V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
Eメールで何でも聞いてみよう
対象:4・5・6年生 2時間
書誌
総合的学習を創る 臨時増刊
2000年12月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 なぜこの教材か Eメールには、次のように、たくさんの長所があります。 ・相手の都合を気にせず、自分の好きな時間に送信できる。 ・瞬時に届く
対象
小学4,5,6年
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T コンピュータに親しもう PCっておもしろいな
コンピュータの操作は「らくがお」で!
対象:幼児から高学年児童まで全学年 2時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
T コンピュータに親しもう PCっておもしろいな
指令を実行せよ!
対象:3・4年生 1〜2時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
T コンピュータに親しもう PCっておもしろいな
指令を作ろう!
対象:4・5・6年生 2〜3時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
チャットで遊ぼう
対象:4・5・6年生 1時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
Eメールで遊ぼう
対象:4・5・6年生 1時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
Eメールで何でも聞いてみよう
対象:4・5・6年生 2時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
【提言】「書くこと」の指導を変える
ICTで「書くこと」指導を変える6つのポイント
学習過程に位置付けたICT活用
国語教育 2022年11月号
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
特集について
実践国語研究 2010年1月号
すぐ使えるイラストページ
冬の植物
女教師ツーウェイ 2013年3月号
全生研の窓
生活指導 2002年2月号
一覧を見る