詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第163回)
放置された算数ノート
議会や免許更新研修会で公開せよ
書誌
算数教科書教え方教室
2013年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
みかんからテープ図への変化を板書 TOSSのSNS情報ネットワークで,算数ノートの衝撃的な報告があった。 東北地方のA先生が,附属小に通う1年生の甥のノートを写真で紹介したものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 163
放置された算数ノート
議会や免許更新研修会で公開せよ
算数教科書教え方教室 2013年4月号
楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
教科書問題をどの子にもわかる、できるようにさせることに重点を置く
授業力&学級統率力 2011年1月号
05 社会科教育における「論争問題学習」―法理学アプローチのすすめ
留保条件を探ることで対立する価値を調整する学習
社会科教育 2025年1月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 11
信頼が「やりくり」力を育てる。「分かち合い」の合わせ技
授業力&学級統率力 2015年2月号
ミニ特集 勉強がすきになった小さなきっかけ
とにかく「継続は力なり」なわけです
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る