詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第36回)
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
卒業単元はこれまでの指導の蓄積
書誌
向山型算数教え方教室
2013年3月号
著者
川越 雅彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年担任であれば,向山先生の6年生での実践を読み直すことが基本である。 学級通信では「スナイパー」「ランダム」がある。学年通信では「とんぱら」「たけしび」がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]意外と難しい。四角形はい…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[高学年]「難問・良問」でどの子も…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 36
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
卒業単元はこれまでの指導の蓄積
向山型算数教え方教室 2013年3月号
「自ら学び考える力」の評価─各教科・総合的学習の課題
社会科で「自ら学び考える力」を評価する視点
現代教育科学 2001年9月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ハニカムチャレランA・B
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
算数授業奮闘記 105
「問題解決の授業」の日常化を
楽しい算数の授業 2011年2月号
8 【授業最前線】私のイチオシ!研究授業 小学校
4年【国際交流のさかんなまち】ICTとジグソーを取り入れた個別最適な学びと協働的な学び
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る