詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
挫折から向山型算数との出会い
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
栗原 悦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あこがれの教師業が…… 子どもの頃からの目標だった「教師になること」を実現させ,中学から小学への異動希望も叶い,2つ目の小学校で人生初の挫折を味わうことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
挫折から向山型算数との出会い
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
ステップをかける先生問題・習熟を図る先生問題、そして、ただひたすら挑戦させる、以上3つのワザを先行実践から…
算数教科書教え方教室 2013年4月号
「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/「論理的な作文添削チェック表」で到達目標を明確にする
国語教育 2006年6月号
なわとびの使い方
今、子どもたちの憧れの技。二重跳びはスーパーとびなわで成功させる。
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る