詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第34回)
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
学習の定着にレク&ゲームを!
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
吉川 和江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数の授業が盛り上がるゲーム 学習したことを定着させるために,算数終了前に楽しいゲームを行う。 (1) 時刻伝言ゲーム @ 用意 縦列分の模型時計(算数セットの物…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 37
<今月のテーマ>出会いの日までにやっておくこと10ヶ条
〈2年〉出会いの日までにやっておく…
算数教科書教え方教室 2013年4月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]意外と難しい。四角形はい…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
学習の定着にレク&ゲームを!
向山型算数教え方教室 2013年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
走り幅跳び(高学年)
思い切り跳び、安定した着地を身に付ける練習カード
楽しい体育の授業 2001年2月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 1
「させられる」から「する」活動へ〜サークル夢工房
特別活動研究 2000年4月号
言語力の育成=新しい取り組みから学ぶヒント
フォーマルスピーチの訓練
学校マネジメント 2008年6月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
石川
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る