詳細情報
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
面積図を使いこなし,立式でつまずかせない〜面積図に「が」「のとき」を書くことで、図を使って説明する活動ができる〜
書誌
向山型算数教え方教室
2012年10月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.どの子も面積図で立式できる 東京書籍5年上p.56の問題である。 ノート ペン 1980年 2005年 1980年 2005年 80円→ 120円 50円 → 90円…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
〈巻頭特集論文〉教科書はきれいに汚すもの。教科書を使いこなすための向山型算数の秘蔵技“ベスト10”
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
教科書活用法を子どもが身につければ,授業進度は加速する。教科書を見ざるを得ない指示・発問を繰り出せば、使い…
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
まず,教師自身が教科書を使いこなせるようにせよ
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
教科書のキャラクターを使いこなす
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
「説明しよう」は,接続詞でばっちり!
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
面積図を使いこなし,立式でつまずかせない〜面積図に「が」「のとき」を書くことで、図を使って説明する活動がで…
向山型算数教え方教室 2012年10月号
子どもが参加意欲を高める研究授業へチャレンジ
ねらいを達成するための効果的な「エンカウンター」の取り入れ方
小学校/「聴き合い」で脱教師主導型…
道徳教育 2001年10月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
統計数字でキャラが立つ社会現象学習
社会科教育 2008年3月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
現代教育科学 2008年6月号
残り70日からでもここまでできる! 学級グレードアップ大作戦
学級生活編
価値語甲子園
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る