詳細情報
子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第9回)
写真で見せる「1年木村学級」子どもの板書
書誌
向山型算数教え方教室
2011年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲初めての板書「6」 ▲問題文を絵にさせた ▲さくらんぼでひき算 ▲ビルの高さを場合分けして考える ▲図で考える ▲だんご図で説明させる (埼玉県皆野町立皆野小学校 木村重夫…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 1
木村学級の授業風景
向山型算数教え方教室 2011年4月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 24
かちゃかちゃ弾いて楽しいよ!
向山型算数教え方教室 2013年3月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 23
大関学級3年生 普段の授業の事実が反映される子どもたちのレポート
向山型算数教え方教室 2013年2月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 22
「TOSSかけ算九九尺」で楽しく九九を覚える
向山型算数教え方教室 2013年1月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 21
作文「算数の授業について思うこと」から垣間見える授業風景
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 9
写真で見せる「1年木村学級」子どもの板書
向山型算数教え方教室 2011年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/教科書どおりの流れに追試を入れることにより「逆転現象」が生じた
向山型算数教え方教室 2002年4月号
巻頭言
「いざという時のための対応力」
女教師ツーウェイ 2012年3月号
移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
中学公民の移行措置と年計づくりの焦点
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
規範意識をじっくり考える 定番資料の「新」活用法
〔小学校中学年〕「あめ玉」の新活用法
道徳教育 2015年6月号
一覧を見る