詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第32回)
面積図活用自在B
比の面積図その1【比の一方の数量を求める】
書誌
向山型算数教え方教室
2011年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「比とその利用」に面積図を導入した。 「めちゃくちゃわかりやすかった」と子どもたちから好評だった。 1.「比の一方の数量を求める」面積図 問題文から面積図を起こし,式を立て,解いていく。使い方は,次の通り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
難単元は,既習スキルの集合体である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
子どもがつまずく小数のわり算をスキル化する
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
子どもが手こずる「がい数の表すはんい」解法スキル
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!A
算数教科書教え方教室 2013年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
数直線・面積図タッグは子どもを混乱させるのか?!@
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 32
面積図活用自在B
比の面積図その1【比の一方の数量を求める】
向山型算数教え方教室 2011年11月号
子どもを自由研究に誘う“今年らしいテーマ”例
できるかな?系のテーマ例
楽しい理科授業 2009年7月号
中学校総合的学習で使えるフレッシュネタ
リテラシー 学び方を学ぶ
楽しい理科授業 2002年10月号
インターネット活用で授業を拓く
地域間交流学習で体験を広げる 全国発芽マップ2000から広がる活動
授業研究21 2001年2月号
学級を前進させる係活動再編成の手立て
係活動の成果をどう発表させるか
特別活動研究 2003年9月号
一覧を見る