詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第8回)
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
くり上がりのあるたし算
書誌
向山型算数教え方教室
2011年11月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元は,1年生算数の最大の山場,否,小学校算数最大の山場である。 ☆単元の押さえどころ ・半具体物(数図ブロック,百玉そろばん)の操作を通して,10の補数を利用した計算方法を理解させること…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ずをつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たすのかなひくのかな
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
なんじなんぷん
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かたちづくり
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
20より大きいかず
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 8
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
くり上がりのあるたし算
向山型算数教え方教室 2011年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 1
歴史・公民<ジグソー学習>/なぜ都市化が進むのか?
社会科教育 2019年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
分類とは何か―枠組みのための思考学 3
「定義した情報」から「授業構造図へ」
キーノート・エディティング(要約編集)で教材研究する
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る