詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
腹の底から手ごたえを感じた
書誌
向山型算数教え方教室
2011年10月号
著者
吉川 たえ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数を知る前 算数の授業が始まると,今日の課題を黒板に書く。教室は,休み時間の延長のように,ざわざわしている。 「〜君。静かにしてね」 そんな状態で授業が始まり,指導書通りに進めていく。できる子がたくさん発表し,授業が進んでいく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
腹の底から手ごたえを感じた
向山型算数教え方教室 2011年10月号
編集後記
道徳教育 2014年7月号
こうして文章の腕をあげた!私の所見欄“今昔物語”
感情をそのままぶつけている?ことに気づいたとき
心の“セルフコントロール”術/小学校
授業力&学級統率力 2013年11月号
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
社会科にとって地域学習とは
社会科教育 2015年2月号
一度は手にしたい本
『インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで』(岡田尊司著)/『子どもの心の育ちをエピソードで描く 自己肯定感を育てる保育のために』…
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る