詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
笑顔で授業ができる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2011年1月号
著者
渡部 沙織
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学級崩壊の1年目 「早く席に着きなさい!」「〇〇さん,どうしてまだ教科書が出てないの!」初任者のときの算数の授業の始まりはいつも私の怒鳴り声であった。外から遅れてくる子,ふざけて立ち歩く子の対応ばかりで,授業の始まりがいつも遅れていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
笑顔で授業ができる向山型算数
向山型算数教え方教室 2011年1月号
コミュニケーション力を育てる場と機会
グローバルシティズンシップ(国際理解学習)で育てるコミュニケーション力
総合的学習を創る 2006年8月号
明日から使える 板書の小技
ミニホワイトボードの活用
道徳教育 2023年11月号
面白い本みつけた
『庄内稲作農業の発展の歴史と展望』
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
一覧を見る