詳細情報
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
三友 郁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6上』pp.19〜20 【指導のポイント】 1.面積図から基本型をつくる。 2.基本型の唱え方を繰り返し習熟させる。 分数の量を視覚で捉えさせるために,作業を通して身につけさせたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
説明文教材の授業づくり
実践国語研究 2005年11月号
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
小学校6年/一年間のスタート
授業開きのねらいを自覚するスタート
社会科教育 2025年4月号
日本国憲法の授業化の工夫 24
憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
敗者復活!! 一度や二度の失敗はなんでもない!
振り返ってみれば「それがベストだった」
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る