詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第114回)
「クロス型面積図」(下)
書誌
向山型算数教え方教室
2009年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「定価」を1とする 「クロス型面積図」を描かせると,立式が 驚くほどスムーズにできる。問題文に出てくる「1あたりの量」や他の数値が「クロスの図」に収まるからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 114
「クロス型面積図」(下)
向山型算数教え方教室 2009年3月号
教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和50年代‥教育界に果たした役割
「本音・実感・我がハート」を貫こう―教育はそれによってしか変わらない―
現代教育科学 2012年3月号
変わり行く“教育ジャーナリズムの実態”どう受け止めるか
ネット発信の5年前と今と5年後予測
双方向とモバイルの方向へ進む
学校マネジメント 2005年10月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 7
ちょうどよい椅子の高さは?
5年/割合
授業力&学級経営力 2019年10月号
指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
1年「資料の散らばりと代表値」
数学教育 2009年11月号
一覧を見る