詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
安定した授業が子どもを救う
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
上野 敦司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作業指示・確認・賞賛というサイクル 向山型算数を知ると「授業が変わる!」 まず,教師のしつこい説明がなくなる。余計な言葉を削ることを心がけるようになる。「作業指示→確認→賞賛」という流れを意識するからである。これが,授業の中で何度も繰り返されるサイクルとなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
安定した授業が子どもを救う
向山型算数教え方教室 2008年2月号
教職員の自己申告書―校長はどこを見て評価するか
学校運営研究 2003年4月号
総合的評価の観点と考え方
「総合的な学習の時間」の総合的評価の観点と考え方
授業研究21 2000年12月号
算数授業達人への道 8
達人への道は子どもの思考をたどることから
楽しい算数の授業 2004年11月号
今子どもたちは
部活動のひとこま
生活指導 2004年7月号
一覧を見る