詳細情報
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
どのような能力が必要になるのか
書誌
向山型算数教え方教室
2007年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.状況設定を読み解く能力 「これは何のお話ですか」 「これはどういうお話ですか」 文章題を読んでの第1発問である。 問題の状況設定を聞いているのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
〈巻頭特集論文〉資料を読解する基本を,普段の授業の中できちんと扱っていることが大切だ
向山型算数教え方教室 2007年10月号
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
実は読めていなかったのだ
向山型算数教え方教室 2007年10月号
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
向山学級の指導に学ぼう!
向山型算数教え方教室 2007年10月号
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
計算単元での学テB問題対応授業の型
向山型算数教え方教室 2007年10月号
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
ポイントは「文字数」と「条件付け」である
向山型算数教え方教室 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
どのような能力が必要になるのか
向山型算数教え方教室 2007年10月号
別れの演出そしてリセットの準備
向山学級最終章のドラマ 一人だけの卒業式
教室ツーウェイ 2005年3月号
ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
中学校
[ミニ活動]随筆を書こう
国語教育 2022年11月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 6
中学1年/「感」からオノマトペが人の心情に与えるしくみを理解しよう
9月/読むこと 【教材】「食感のオ…
国語教育 2020年9月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 9
[那賀地方国語教育研究会]新学習指導要領のポイントを押さえた授業づくりに取り組む!
実践国語研究 2020年9月号
一覧を見る