詳細情報
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
向山氏のCDに学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室
2007年6月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの不規則発言に対応する 向山氏の「割り算CD 第1巻」に次のような場面がある。(Mは向山氏,Cは児童) M1:さあ,持って来ないで前の黒板を見てください…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
〈巻頭特集論文〉向山氏の5月の授業CDを聞く
向山型算数教え方教室 2007年6月号
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
約束は守りきらせる。ほめて、ほめて、ほめまくって学習技能を定着させる。
向山型算数教え方教室 2007年6月号
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
視線を届け 指示に従わせよ
向山型算数教え方教室 2007年6月号
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
小さな約束をきちんと守らせ荒れを許さない
向山型算数教え方教室 2007年6月号
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
システムのほころびが、授業の流れを乱す
向山型算数教え方教室 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
向山氏のCDに学ぶ
向山型算数教え方教室 2007年6月号
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード 8
「18歳市民」を「多様性」から捉え直すことにどのような意義があるか
社会科教育 2022年11月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
検定制度における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“学校自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る