詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「知る」と「できる」は大違いだった
書誌
向山型算数教え方教室
2006年6月号
著者
今井 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数との出会い 初めて向山型算数を見たのは,サークル代表である赤石賢司氏の授業だった。 生徒役となって受けた「向山型算数」の第一印象は「とにかく分かりやすい!」であった。それまで,私の頭の中にあった「算数」のイメージとは,まったく別の授業がそこにあったからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「笑顔」と「力強いほめ言葉」
向山型算数教え方教室 2010年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「知る」と「できる」は大違いだった
向山型算数教え方教室 2006年6月号
学校と家庭・地域との連携・協力をどう図るか
学校が動けば、地域は動く
現代教育科学 2000年7月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(3)チーム対抗で思いっきり競争
競い合って伸びる長縄チャレンジ♪
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る