詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書活用で子どもがフル活動
書誌
向山型算数教え方教室
2005年2月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.コチコチの我流 「教科書は伏せとくんですよ」新採用の頃 の第一声。 教科書の問題文をマジックで書いた画用紙 を取り出す。黒板に貼り,問題文を読ませる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書活用で子どもがフル活動
向山型算数教え方教室 2005年2月号
体育科における学力保障 68
サッカー1年生の指導A JEF市原千葉・池上正氏の指導
楽しい体育の授業 2008年11月号
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
ノート指導には学習のしつけが入るからやり方が身に付く
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
岩手県の算額
数学教育 2000年11月号
教科で支える総合的学習 17
「表現・真理・人間」の三つの世界と実践力がつくる総合学習
授業研究21 2001年12月号
一覧を見る