詳細情報
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
3問目チェックの奥深さ
書誌
向山型算数教え方教室
2004年7月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級崩壊をつくらないために,算数の授業で何が必要か。 第一は,「よく分かる知的な授業」である。第二は,「列をつくらせないこと」である。教 師が懇切ていねいに個別指導している後ろに子どもの長い列。当然,私語が始まる。教室…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
2つの判断基準
向山型算数教え方教室 2010年3月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
学力保障の教材
向山型算数教え方教室 2010年2月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
教師の目線
向山型算数教え方教室 2010年1月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
決してあきらめない
向山型算数教え方教室 2009年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
できない子への優しい目
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
3問目チェックの奥深さ
向山型算数教え方教室 2004年7月号
向山型国語に挑戦/論文審査 3
扱うに足る教材か?
向山型国語教え方教室 2001年10月号
保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
「楽しくなければ学校じゃない」を実現する
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る