詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの顔が明るくなった!
書誌
向山型算数教え方教室
2004年2月号
著者
三浦 景子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数に初挑戦 教師2年目。算数TT・少人数の専科となった。「算数,分からないから嫌だ」と子どもから言われる日々だった。 7月,担任も期末処理に追われ忙しい時期。そこで,算数は私1人でやらせてもらえないか打診する。快く了承していただく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教育実習で向山型算数を!
向山型算数教え方教室 2003年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの顔が明るくなった!
向山型算数教え方教室 2004年2月号
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード 7
「選択・判断の問い」を社会科授業に設ける意義は何か
社会科教育 2022年10月号
英会話の授業ー悩みを解決するコツとアイデア
英会話の校内での研修を高める
女教師ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る