詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
努力の方向が見えた喜び
書誌
向山型算数教え方教室
2004年1月号
著者
山口 きみ子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
クラスのできない子をどうすればできるようにしてあげられるのか。心ある教師ならば考えないはずがない。放課後残して,個別指導をすればよいのか。山のように宿題を出せばよいのか。自分の健康を害するほどに教材研究に打ち込めばよいのか。どれも,否である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
A君,跳び上がらなかったね
向山型算数教え方教室 2002年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
努力の方向が見えた喜び
向山型算数教え方教室 2004年1月号
授業の始まり3分間
理科授業の始まり三分間説明なしで速やかに実験に入りたいからノート作業
教室ツーウェイ 2005年2月号
小学校「保健」の授業作り12のアイデア 4
「現場検証」で安全パトロール(1)(2)
楽しい体育の授業 2002年7月号
地域住民と学校の新しい関係を探る
学校の情報公開と説明責任─どこまで問われるか
校長はどこまで問われるか
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る