詳細情報
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第19回)
何度も基本型を書き,声に出すことで計算ができるようになる
書誌
向山型算数教え方教室
2003年11月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校では,T1が学級の授業を進め,T2がそれを補助するシステムになっている。私は,T1を担当している。 2年生「くり下がりのあるひき算のひっ算」での取り組みを述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 31
「言葉を削る」ことから始まった私の教師修業
向山型算数教え方教室 2004年11月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 30
「一番好きな勉強は算数です」向山型算数がもたらす事実
向山型算数教え方教室 2004年10月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 29
TTで,向山型算数のよさと自分授業の我流を知る
向山型算数教え方教室 2004年9月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 28
我流の授業を廃して,向山型算数を目指して子どもの反応が変わった
向山型算数教え方教室 2004年8月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 27
向山型算数で管理職も変わる
向山型算数教え方教室 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 19
何度も基本型を書き,声に出すことで計算ができるようになる
向山型算数教え方教室 2003年11月号
わたしが工夫した発達障害の子どものための学習環境づくり
【幼稚園・保育園】いつでも行くことができる場と、受け入れてくれる人がいること
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
特集 1年間のドラマで追う“子どもが変化した名場面”
得意気な顔がいとおしかった
向山型算数教え方教室 2004年3月号
「人権教育・啓発推進法」をどう具体化するか
人権教育・啓発の原点
現代教育科学 2001年8月号
一覧を見る