詳細情報
学年別11月教材こう授業する
5年
同じものに目をつけて
書誌
向山型算数教え方教室
2003年11月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年下』P.23) 本時は,相殺の考えで解決をはかる問題である。その過程では,問題場面を適切に表現するために図や線分図を使うことがポイントとなってくる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
5年
算数と生活
向山型算数教え方教室 2004年3月号
学年別11月教材こう授業する
5年・分数と小数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
5年・分数と小数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
5年・平行四辺形と三角形の面積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
5年・平行四辺形と三角形の面積
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
5年
同じものに目をつけて
向山型算数教え方教室 2003年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
変わり行く“教師の意識の実態”どう受け止めるか
中堅・管理職の意識の5年前と今と5年後予測
トップダウンは時代遅れ
学校マネジメント 2005年10月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 19
生命を尊ぶべき理由を捉える
「生命の尊さ」(小)、「生命の尊さ」(中)
道徳教育 2024年10月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
「スキルシェアリング」から「システムシェアリング」へ! 自分自身の意識改革を!
教室ツーウェイ 2015年3月号
一覧を見る