詳細情報
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第42回)
「できる」ことを基に「できない」ことを「できる」ようにさせる
書誌
向山型算数教え方教室
2003年9月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指で隠せば分かる 「できる」ことを基にして,「できない」ことを「できる」ようにさせる。これは,向山型 算数・数学の醍醐味の1つである。 例えば,中1の教科書(『数学1年』,啓林館P.66)に次のような例題がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 48
「向山型」で学び方のユースウェアも学ばせよう
向山型算数教え方教室 2004年3月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 47
形式に流れた瞬間に「向山型」ではなくなってしまう
向山型算数教え方教室 2004年2月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 46
授業の詰め・家庭学習用教材・導入ドリル,とっても便利な数学スキル
向山型算数教え方教室 2004年1月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 45
「変化のある繰り返し」で,リズムとテンポと安定感をつくる
向山型算数教え方教室 2003年12月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 44
シンプルに分解し一目で分かるように授業を組み立てる
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 42
「できる」ことを基に「できない」ことを「できる」ようにさせる
向山型算数教え方教室 2003年9月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
登場人物の行動・心情について客観的に考える(分析)
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る