詳細情報
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
子どもの事実を作っていくのが私の仕事
書誌
向山型算数教え方教室
2003年9月号
著者
山川 花子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
習熟度別少人数指導が開始された。何から手をつければいいのか,だれもがわからない混乱状態だった。まず必要なのは,ハード面・ソフト面,それぞれでの「システム」だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
自己満足の不勉強教師が担当することで起こる混乱を工夫で乗り越える
向山型算数教え方教室 2003年9月号
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
子どもの事実を最優先すれば,必ず道は開ける
向山型算数教え方教室 2003年9月号
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
ベテラン教師の指導教官型TT
向山型算数教え方教室 2003年9月号
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
子どもの事実で共通理解を図る
向山型算数教え方教室 2003年9月号
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
TTを進める3つのポイント
向山型算数教え方教室 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
子どもの事実を作っていくのが私の仕事
向山型算数教え方教室 2003年9月号
場面別 子どもを伸ばす「言葉かけ」と「NGワード」
清掃指導中の「言葉かけ」
授業力&学級経営力 2015年5月号
評価Cの子への学校ぐるみの支援策
評価計画作成で何に配慮するか
絶対評価の実践情報 2004年8月号
特別支援教育の課題 33
保育と就学・就学後の巨大な溝
教室ツーウェイ 2014年12月号
障害児ML演習問題 横山ドクターのADHD修業道場 1
教室の障害児 2003年10月号
一覧を見る