詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第29回)
向山型は「定義」をこう扱う
書誌
向山型算数教え方教室
2002年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教 科書には必ず「定義」が出てくる。 向 山型算数では定義をどのように扱うか。 「ノートに写しなさい」で安心している教師 がいる。写すだけで全員の子どもが理解でき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 29
向山型は「定義」をこう扱う
向山型算数教え方教室 2002年2月号
社会科教師ならどう答える? 追求すると社会が見えてくる“難問” 2
流通編
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る