詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数の効果がじわじわと
書誌
向山型算数教え方教室
2001年2月号
著者
玉川 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
二学期に入り『四角形と三角形の面積』『文字と式』のテストをした。平均点は89 点と88点。目標の平均90 点に近づいた。子どもたちは算数が好きになり,そしてできるようになってきている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数の効果がじわじわと
向山型算数教え方教室 2001年2月号
LD指導と教材
東京YMCA西東京センターの取り組み
ASCAクラスにおける取り組み
LD&ADHD 2004年4月号
7 【授業最前線】3観点の学習評価を位置づけた授業モデル 高等学校
公民(公共) 「なぜ公民科を学ぶのか?」へ応答する学習評価〜主として法に関わる事項〜
社会科教育 2022年12月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2011年4月号
「少人数指導」に取り組んで何が問題となったか
問題点を考える五つの立場
現代教育科学 2002年9月号
一覧を見る