詳細情報
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第13回)
高学年
書誌
向山型算数教え方教室
2000年10月号
著者
佐藤 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解説と解答】 1.商を考える。百位の商は,4 か3 か2 。 3□−36 ≠6 ,3 □−18 ≠6 から3 と分かる。また一位の商は,□□−□5=0 から5。同様に十位の商は7 か6 だが,6 □−□□=4から7 と分かる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 71
高学年
向山型算数教え方教室 2005年8月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 114
高学年
向山型算数教え方教室 2009年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 113
高学年
向山型算数教え方教室 2009年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 112
高学年
向山型算数教え方教室 2009年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
高学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 13
高学年
向山型算数教え方教室 2000年10月号
特別支援学校・学級での道徳授業
基本的な考えと実践例の提示
道徳教育 2008年8月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 9
中学校編/立場表明からの「自己認識」探求
道徳教育 2017年12月号
総合的学習/エネルギーの授業
「あなたは、水力・火力・原子力のうち、どの発電所を建てますか?」
教室ツーウェイ 2000年10月号
夏の夜空・肉眼での観察を誘う指導のヒント
星々の間を動く星に注目
楽しい理科授業 2001年8月号
一覧を見る