詳細情報
特集 今,読むべき100冊
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
理科
幅広く情報を蓄積して,授業力をアップする
書誌
授業力&学級経営力
2021年3月号
著者
楠木 宏
ジャンル
学級経営/教育学一般/理科
本文抜粋
『画像(省略)』 明治図書 (2018) これだけは身につけたい 指導の技45 佐々木昭弘(著) 若い頃は,「給料の1割は本を買え」と言われました。今も学生に教えているので,月に1度は大都市の本屋に出かけるのが楽しみですが,40年近く教員をしてくると知識も増えてきて,新しい本を買う量が減ってきま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
検索履歴
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
理科
幅広く情報を蓄積して,授業力をアップする
授業力&学級経営力 2021年3月号
事例
保護者への伝え方
参観日の苦情から始まる保護者との信頼関係づくり
LD&ADHD 2005年10月号
実践/国語力を高める授業の工夫
説明する力
高学年/編集する力をつける
実践国語研究 2006年5月号
「競争」する意欲の無い子―無力感にどう対応するか
特別支援教育の観点から子どもの無力感にどう応じるか
現代教育科学 2005年7月号
戦後史:10年刻みの時代像―人・もの・コトのトピック
昭和30年代―人・もの・コトのトピックとは
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る