詳細情報
特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム5 仕事内容に配慮して係分担を行う
書誌
授業力&学級経営力
2017年4月号
著者
高橋 美帆
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一人一役が意味することとは 一年を通して学級をうまく機能させるには、「係」にいくつかの工夫が必要である。まず、係決めの前に担任には次のことが求められる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
巻頭論文
学級開きの十原理
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の3日間 学級開き十原理を意識する
余裕のある対応で生徒達との心理的距…
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
規律を求める姿勢を示す
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム1 日直を機能させる
授業力&学級経営力 2017年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム2 給食の公平性・効率性を…
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム5 仕事内容に配慮して係分…
授業力&学級経営力 2017年4月号
教室開きから実行!教師の仕事の定石・布石
[教室のデジタル化]モバイルPC活用の準備とシステム構築法
授業力&学級統率力 2012年4月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/「元寇」をきっかけに日本の危機管理を考える
社会科教育 2002年8月号
中学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
3学年/「握手」
読み込み見つけた特徴を生かす
実践国語研究 2018年1月号
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
「展開後段」の必要性はねらい次第である
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る