詳細情報
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第11回)
小学5年/自分の長所と短所を見直そう
書誌
授業力&学級経営力
2016年2月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二月は、六月、十一月と並んで、学級が荒れやすい時期です。こんな時には子どもが落ち着くようなアクティビティを行います。 1 長所と短所を書きだす 「自分の良いところや直したいところについて考える勉強をします」と投げかけ、良いところは長所、直したいところを短所、と呼ぶことを教えます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 12
小学5年/一年を振り返り、最高学年の準備を!
授業力&学級経営力 2016年3月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 10
小学5年/6年生を送る会の準備を始めよう
授業力&学級経営力 2016年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 9
小学5年/イベントを開こう
授業力&学級経営力 2015年12月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
小学5年/ふわふわ言葉とチクチク言葉の授業で人間関係をスムーズに
授業力&学級経営力 2015年11月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 7
小学5年/学芸会で成長させよう
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 11
小学5年/自分の長所と短所を見直そう
授業力&学級経営力 2016年2月号
基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ 5
正しい知識で、効果的に体力アップ!
楽しい体育の授業 2013年8月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/少しずつ難しくなる良問
向山型算数教え方教室 2003年7月号
保健室から1ページ
楽しくPTA活動、楽しく保護者サークル
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
「多読」に導くために授業のここを改善する―中学校
多読三法「五十音順・目次想像・二十ページ」
国語教育 2006年12月号
一覧を見る