詳細情報
特集 ゼロから学べる『学び合い』テクニック
『学び合い』授業の教科別授業例
小学校
【体育】体育で『学び合い』を教えたい
書誌
授業力&学級経営力
2015年9月号
著者
岡沢 裕治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 『学び合い』体育に手応え 「バンとして、シュっとするんだよ」とは、教師なら言いません。でも、子どもたちは言う。そして、それで逆上がりができた
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【体育の文例】ズバッと決める! 体育科・決めゼリフの勘所
授業力&学級経営力 2015年7月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
体育
授業力&学級経営力 2025年7月号
スペシャリスト直伝! とびっきりの授業開きアイデア2023
体育
授業力&学級経営力 2023年4月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
体育
授業力&学級経営力 2021年7月号
新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
体育
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
『学び合い』授業の教科別授業例
小学校
【体育】体育で『学び合い』を教えたい
授業力&学級経営力 2015年9月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース9】適切でない言葉遣いの子どもが増えた
[どんな対応をする?]現状をふりか…
授業力&学級経営力 2024年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 315
兵庫県の巻
社会科教育 2024年6月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 21
【北海道教育大学】地域とともに歩む教育研究活動
社会科教育 2014年7月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 22
席の位置を考え,子どもを支援する
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る