詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第2回)
小学2年/乱れがちな連休明け。4月にできていたことを確実にさせる
書誌
授業力&学級統率力
2014年5月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 連休明けは要注意 二年生の子どもたち。四月当初、学年も一つあがり、下に一年生も入ってくる。新鮮な気持ちでスタートし、教師の指示もよく通る。 黄金の三日間を有効に活用でき…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” 1
小学2年/優しくするのはいつでもできる。まず規律を確立する
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学2年/学級の閉幕、脳科学に基づいた対応で気持ちよく終える
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学2年/オキシトシン7で、クラスの雰囲気を温かくする
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学2年/風邪の流行期、ヨーガでココロとカラダとコキュウを整える
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学2年/寒い日々こそ、セロトニン5で子どもたちを癒す
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” 2
小学2年/乱れがちな連休明け。4月にできていたことを確実にさせる
授業力&学級統率力 2014年5月号
編集後記
社会科教育 2010年8月号
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
一流の仕事人は、一流の道具にこだわる
教室ツーウェイ 2005年3月号
私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
「私たちの星」に思いをよせる
心を育てる学級経営 2003年2月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る