詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第12回)
小学4年生/学年末を楽しいイベントで締めくくろう
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学年末に楽しいことをすれば、子どもたちがこのクラスは楽しかったと思う。今まで行ったイベントで盛り上がったものや好評だったものを紹介する。 一 絵心選手権…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学4年生/成功する保護者懇談会のもち方
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学4年生/親への感謝と将来の夢を語る感動的な二分の一成人式をしよう
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学4年生/学期末にぜひ取り組みたい、手紙の書き方テキストを使った授業
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校4年生/子どもも保護者も教師も笑顔になる個別懇談会
授業力&学級統率力 2013年11月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 7
小学4年生/子どもを読書好きにさせるなら、所時物の原則を意識せよ
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学4年生/学年末を楽しいイベントで締めくくろう
授業力&学級統率力 2014年3月号
ミニ特集 TOSS授業技量検定に挑戦して
東京都教育委員会、「授業力の向上」を全面に
教室ツーウェイ 2005年1月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・小2/読むこと
単元名…スーホと白い馬の心をつなぐ言葉を探ろう 教材名…「スーホの白い…
国語教育 2018年2月号
私が最近びっくりした“親子関係”
お金でする子育て
学校運営研究 2003年8月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
知的障害特別支援学校 小学部/注視が苦手なFさんに役立った動く!音が鳴る!デジタル絵本
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る