詳細情報
特集 最高の学期末へGO!黄金アイデア集
「最終日の黒板」何を書く?どう作る?私の傑作選
<中学校編>実物モデル&演出ポイント
「感謝を形に」
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
小野 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【突然の教員生活】 平成二二年九月、西海市立崎戸中学校に美術教諭の産休代替として勤めることになった。突然のことで、初めての教員としての立場に喜びと同時に緊張や不安でいっぱいだったのを覚えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
「先生、もう一回リレーやりましょうよ!」
授業力&学級統率力 2014年3月号
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
一つの原理を通して日常を見る
授業力&学級統率力 2014年3月号
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
今年アンコールが出た授業ベスト3
授業力&学級統率力 2014年3月号
学期末に準備している私の最後の授業
【小学校】「私の最後の授業」を読んで
親として感謝したい実践だ!
授業力&学級統率力 2014年3月号
学期末に準備している私の最後の授業
【小学校】「私の最後の授業」を読んで
点から線へ そしてゴールへ
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
「最終日の黒板」何を書く?どう作る?私の傑作選
<中学校編>実物モデル&演出ポイント
「感謝を形に」
授業力&学級統率力 2014年3月号
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
中学校/三つの視点からのアプローチで自己肯定感を高める
道徳教育 2006年12月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
国語教育人物誌 140
三重県
国語教育 2002年11月号
中学校・実践授業の展開
3学年
寓話を読んで教訓を考えよう―古典の中の動物たち―
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る