詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第3回)
小学4年生/叱るときは集団の中で。ワクワクするイベントを設定し、魔の6月を乗り切る
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
魔の六月と言われるこの時期は、子どもが荒れやすい。乗り切るポイントは、小さなほころびを見つけ集団の中で対応すること、ワクワクするイベントを行うことである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学4年生/学年末を楽しいイベントで締めくくろう
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学4年生/成功する保護者懇談会のもち方
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学4年生/親への感謝と将来の夢を語る感動的な二分の一成人式をしよう
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学4年生/学期末にぜひ取り組みたい、手紙の書き方テキストを使った授業
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校4年生/子どもも保護者も教師も笑顔になる個別懇談会
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 3
小学4年生/叱るときは集団の中で。ワクワクするイベントを設定し、魔の6月を乗り切る
授業力&学級統率力 2013年6月号
まだ間に合う!定着を目指す漢字の指導と評価
【実践】小学校高学年/形・音・義×遊び・思考=漢字定着
国語教育 2016年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 4
小学5年/「新聞記事を読み比べよう」(東京書籍)
国語教育 2021年7月号
一覧を見る