詳細情報
特集 新年度“学級が上手くいく”=今から準備ノート
この校務分掌の担当になったら―準備ノート
“教務主任”になったら
書誌
授業力&学級統率力
2013年3月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
一 危ぶむなかれ 教師人生初の教務主任。 学級担任と教務主任の仕事とでは、内容がかなり違ってくる。新しく覚えなければならない仕事が山ほどある。 けれども、危ぶむことはない。学校は、組織である。社会的な信用もある組織である。確かな組織には、当然、その運営に関するこれまでの積み上げ(財産)が残っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
授業の原則を知らずに
授業力&学級統率力 2013年3月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
慢心と油断が招いた失敗
授業力&学級統率力 2013年3月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
子どもの名前は絶対に間違えない!
授業力&学級統率力 2013年3月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
全員の子どもの名前を覚えるコツは?
授業力&学級統率力 2013年3月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
学級の人間関係を把握するQ−Uテストって何?
授業力&学級統率力 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
この校務分掌の担当になったら―準備ノート
“教務主任”になったら
授業力&学級統率力 2013年3月号
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために 11
オーストラリアの教科書から得られる授業改善の視点(1)
数学教育 2012年8月号
読解から読書へ広げる工夫―高学年
物語文を読み取るコードを知り、活用し、読書につなげる
国語教育 2008年9月号
教材が生んだドラマ
「輪郭漢字カード」
やんちゃ君も巻き込む! 輪郭漢字カードで授業の導入はバッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る