詳細情報
私は,この本をこう読んだ (第11回)
『みんなの自立支援を目指すやさしい応用行動分析学』高畑庄蔵著(明治図書)
応用行動分析を学ぶと、子どもを見る目が180度変わる
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年8月号
著者
上野 一幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「行動」を分析し,原因を突き止める 本書の冒頭に「フープとびなわによる発達障がい児へのなわとび指導」が紹介されている。実践者は,本書の著者,高畑庄蔵氏…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
私は,この本をこう読んだ 13
『人間発達学』福田恵美子著(中外医学社)
誕生から死までの発達が凝縮された一冊
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
私は,この本をこう読んだ 13
『医師と教師が発達障害の子どもたちを変化させた』宮尾益知監修・谷和樹編(学芸みらい社)
医教連携のあり方を示す本
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
私は,この本をこう読んだ 11
『明日』佐倉淳一著(角川書店)
読んだ翌日から、あなたを悩ませているあの子が愛おしくなる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
私は,この本をこう読んだ 10
『先生がアスペルガーって本当ですか?』ゴトウサンパチ著(明石書店)
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
私は,この本をこう読んだ 10
『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて―てんこ盛り事典』根本正雄編(明治図書)
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
私は,この本をこう読んだ 11
『みんなの自立支援を目指すやさしい応用行動分析学』高畑庄蔵著(明治図書)
応用行動分析を学ぶと、子どもを見る目が180度変わる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
「ノート」を読み解く授業力
算数のノートを見ればいい
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る