詳細情報
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
「あいさつ・返事・ごめんなさい」が定着する
書誌
教室ツーウェイ
2013年12月号
著者
土信田 幸江
本文抜粋
1 喜んでかるたをする低学年 「わあい、カルタだ!」 国語の時間や学活で、ソーシャルスキルかるたを出すだけで、子どもたちが笑顔になる。それだけ、このカルタをするのが子どもたちも大好き。学校だけでなく、学童や子どもTOSSデーでも行って、子どもたちが楽しそうにとっていたのが印象に残っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
子どもがいい子に育つ「ソーシャルスキルかるた」
教室ツーウェイ 2013年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
かるたで学級づくり
教室ツーウェイ 2013年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
医師も認めるその効果
教室ツーウェイ 2013年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
やんちゃくんがやさしくなるかるた
教室ツーウェイ 2013年12月号
わが地域のまちづくり活動 34
全国初! 子どもゆうびんTOSSデーを地域の郵便局で
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
「あいさつ・返事・ごめんなさい」が定着する
教室ツーウェイ 2013年12月号
「公意識教育」のあり方を問う 2
教育現場とどうかかわっているのか
現代教育科学 2011年5月号
パワーと秘策で学級を立て直す
荒れた学級を立て直す五大原則
女教師ツーウェイ 2009年9月号
1学期の基礎学力を評価する算数のワーク・テスト
3年/これだけは押さえておきたい算数の基礎
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
私が教師を続けるわけ
「こんな状況」ではなかった「ちょっと以前」を知っている五十代
生活指導 2009年10月号
一覧を見る