詳細情報
特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
教材研究の仕方 二か月先までを意識する
授業開き・実態調査・初めの二単元教材作りからスタートする
書誌
教室ツーウェイ
2013年4月号
著者
板倉 弘幸
本文抜粋
新年度の授業が始まる前に、次のリストをチェックしておく。 □授業開きで扱う教材を検討する。 □実態調査(漢字・計算)の準備をする。 □四・五月の国語と算数の単元を調べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
新年度準備 黄金の三日間に何をするのか
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
子ども全員の名前を出会い前日までに覚えていく
名前を覚えて、子どもの心を掴む
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
クラスの係・当番などのしくみをノートに書いておく
ノートに学級組織の「設計図」を書く
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
授業のルールについてノートに書いておく
ルールは、1ミリもぶれてはならない!
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山が主張してきた六つの方針
最初の三日間で全員の子どもの「名前を呼んでほめる」
子どもの驚きの顔で実感
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
教材研究の仕方 二か月先までを意識する
授業開き・実態調査・初めの二単元教材作りからスタートする
教室ツーウェイ 2013年4月号
ミニ特集 TOSS式学習法 算数10点アップの方法
算数10点アップの方法3 教科書を使う・ノートを使う・ミニじょうぎを使う
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
グラビア
特別支援教育の最先端の情報・実践・最高峰の授業が炸裂! TOSS特別支援教育セミナーIN大阪 2014.2.23 ほか
教室ツーウェイ 2014年6月号
学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
学級作りを土台にスキルを身につけさせる
授業力&学級統率力 2011年8月号
教師修業への助言
得意な分野をもつことの意味
授業研究21 2007年4月号
一覧を見る