詳細情報
教科指導の基本
理科 (第22回)
ノーベル賞から日本人の気概と志を学ぶ
ノーベル賞受賞者の生き様とこれからの日本の科学技術を語る。
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 ノーベル賞山中教授を語る 2012年のノーベル生理学・医学賞を京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究所長(50)と、ジョン・ガードン英ケンブリッジ大名誉教授(79)が受賞した。生物のあらゆる細胞に成長できて再生医療の実現につながるiPS細胞を初めて作った研究が評価された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 38
日本の理科教育にある三つのキーワードから考える
教室ツーウェイ 2014年5月号
理科 36
理科はオタクの教科ではない
教室ツーウェイ 2014年3月号
理科 34
向山・小森型理科の実践は、どんな研究テーマにもつながる、深くて広い教育実践である
教室ツーウェイ 2014年1月号
理科 32
向山・小森型理科の源流は、目の前の子どもたちを大切にすることにある
教室ツーウェイ 2013年11月号
理科 30
楽しい理科室創りは趣味ではない
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科 22
ノーベル賞から日本人の気概と志を学ぶ
ノーベル賞受賞者の生き様とこれからの日本の科学技術を語る。
教室ツーウェイ 2013年1月号
四天王のエンタメ授業術 9
今月のお題:渾身のネタやボケがスベった…。冷や汗場面をどう乗り切る?
【土作彰先生の回答】打ちのめされている場合ではありません。さっと切り替…
授業力&学級経営力 2020年12月号
国語教育人物誌 217
栃木県
国語教育 2009年5月号
一覧を見る